これからゴルフを始めようと思うと、まず必要になるのがゴルフシューズです。
身体と地面との唯一の接点でもあるゴルフシューズは、実はとても大切な役割を果たしています。
ただ、「少し誘われただけ」「これから本気でやるかわからない」という場合、わざわざゴルフシューズを買うのがもったいない気がしますよね。
一見、普通のスニーカーと見分けがつかないゴルフシューズもありますし、「スニーカーでもいけるのでは?」と思う方も多いと思います。
そこで今回は、ゴルフシューズは必要なのか?ゴルフ場はスニーカーでも大丈夫なのか?などの疑問について、持論を交えながら紹介していきます。
▼関連記事▼
ゴルフシューズは普段履きできる?変じゃない?注意点も解説!
ゴルフシューズは必要?いらない?
ゴルフは回旋(かいせん)運動という、腰を中心にした身体全体を使って行うスポーツです。
その回旋運動によって出来たパワーをボールに伝えてゆくため、両足はしっかり踏ん張り、滑ったり、ブレたりしないようにしっかりバランスを取ります。
その動きを助けてくれるのがゴルフシューズなのです。
スニーカーのようなソールが柔らかいものや、ドレスシューズのようなソールが薄いものでは滑ったり、バランスが崩れたりして十分な役割を果たせません。
そして、人間の足裏には小さい骨と細い筋肉や健があります。
足は第二の心臓ともいわれる通り、これら頼りない部位も保護してあげなければいけません。
従って、ゴルフにはゴルフに適したシューズを履かなければなりません。
そこに鋲が付いていないタイプの、スパイクレスシューズであれば、ソールが少し硬いことを我慢すれば普段履きにも使えます。
できればゴルフシューズとスニーカーは使い分けるべき
ゴルフコースはどこもグリーンの手入れにとても神経を使っています。
空気を取り込んで育成を促し、硬く締め過ぎず、細かい葉の1本1本を立てて、刈り込んでボールの転がるスピードを調節します。
表面を傷つけたり、ボールの落下によって出来た窪みを直さないことも問題ですが、それよりも「繁殖力が強い雑草が混じること」と「ガソリンや石油、カーボン素材のような化学物質が付着することで芝が枯れてしまうこと」をなによりも嫌います。
普段履きで使用したゴルフシューズでグリーンに上がると、靴底に付着したこれら物質がグリーン上に持ち込まれる可能性があります。
従って、なるべくラウンド用と普段履きとでシューズ履き分けて欲しいと思います。
また、スパイクレスシューズの靴底には小さな突起が付いていますが、これは土や芝生の柔らかい地面に突起が食い込むことでグリップ力を高めています。
コンクリートやアスファルトなどの硬い地面ではこれらの突起が食い込まず、通常のスニーカーに比べて接地面積が小さくなり、かえって滑りやすくなることにも注意が必要です。
関連記事ゴルフシューズは普段履きできる?変じゃない?注意点も解説!ゴルフ場はスニーカーでも大丈夫?
ゴルフは自然の中で楽しむスポーツです。
一見平らに見える場所でも、微妙な起伏(アンジュレーション)があります。
さらに、斜面の登り下り、斜面からのショットなど、不安定な足場でも、そこでスタンスを取ってスイングしなければならないことも。
ラウンド中には「正確なショットのために滑る」などのトラブルが起きかねません。そのため、怪我の防止のためにも常に足元は安定した状態を保つ必要があります。
その点、ゴルフシューズはゴルフ用に作られていますから、アウトソール全体に厚みがあり、スイングの際の足の動きを保護してくれます。
また、靴底のデザインも滑りにくく、傾斜からのショットなど不安定な場所からでもスイングを支えて、ゴルファーを怪我や転倒から守る役目を持っています。
スニーカーでプレーする際の注意点
普段使いのスニーカーはアウトソールが柔らかく、クッション性もありますので履き心地は良いのですが、傾斜地からのショットや、スイングのパワーを受け止める機能はほとんどありません。
スニーカーがゴルフのプレイに不向きな点を、詳しく紹介します。
滑りやすい
スニーカーはそもそも傾斜地や芝の上での回旋運動や踏み込む動きは想定されていません。
傾斜地を駆け降りる瞬間に滑ることがあり、不意の動きなので思わぬ怪我につながりますので、注意が必要です。
スイングが崩れやすい
例えば、硬い床の上で身体をねじるのと、柔らかいクッションの上で身体をねじるのとでは硬い床の方がバランスが安定しています。
スニーカーは履き心地、地面からの反発力をエネルギーに変換するためソールは柔らかく作られているものが多いです。
その分、バランスを取りづらく、スイングの都度身体全体でバランスを取らなければなりませんので、必要以上に疲れやすくなります。
従って、ゴルフにはゴルフ用のシューズを履くのが安全であり、上達も早いと思います。
関連記事ゴルフシューズのスパイクレスのおすすめ5選|選び方も紹介スニーカーでクラブハウスに行ってOK?
ここ数年、ゴルフにもカジュアル化の波が押し寄せ、スニーカーでもクラブハウスに行けるコースが増えてきました。
その際には、やはり清潔感は大切です。
かかとを踏んだままのものや、安全靴のスニーカータイプのものは避けた方が無難です。
気になるのでしたら、自分が行くコースのホームページで「ドレスコード」を参照したり、直接コースに電話して訊いてみるのが良いと思います。
名門と言われるコースの中には、本当に一歩も入れずに帰らされることもありますので、こちらも注意が必要です。
初心者におすすめなのは『スパイクレスシューズ』
普段からスニーカーを愛用している人には見た目がほとんどスニーカーと同じデザインのモデルも多くあります。
それらの多くが鋲のかわりに靴底のデザインに工夫を凝らして細かく鋭い突起を多く設けたスパイクレスになっています。
グリップ力もかなり高いので、是非検討してみることをおすすめします。
人気のスパイクレスシューズを以下の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
関連記事ゴルフシューズのスパイクレスのおすすめ5選|選び方も紹介

ゴルフシューズは必要?いらない?スニーカーでも大丈夫か解説!まとめ
これからゴルフを始めるので、予算は多くかけられないので、なるべく普段着ているポロシャツとチノパンでラウンドしたいという意見は多く聞いています。
そこで、足元も普段のファッションとのマッチングに違和感がない、スパイクレスのスニーカータイプのゴルフシューズを履くのが良いと思います。
コメント