革靴が大きいときのサイズ調整方法|かかとが浮く対策も紹介

leathershoes_too_big メンズシューズ

革靴のサイズが大きく、ぶかぶかしていると歩きづらいですよね。

同じサイズ表記でもメーカによって微妙に大きさが違いますし、履いていくと革が伸びてサイズ感が変わることもあります。

とはいえ、どのようにサイズ調整したらいいのかわからない人も多いと思います。

そこで本記事では、

大きい革靴のサイズ調整
・かかとが浮くときの対処法
・調整できない時の対処法

をご紹介します。

手持ちの革靴が足に合うようにサイズ調整して、ぴったりサイズの革靴を履きましょう!

スポンサーリンク

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

革靴のサイズが大きいと感じる原因

革靴のサイズが大きい

靴のサイズが大きくてカカトが浮いてしまう場合、おもに以下の3つの原因が考えられます。

・足の横幅が合っていない
・靴の形より足の甲が低い
・つま先からカカトまでの長さが合っていない

靴紐がある場合は、ある程度は締め付けられますが、それでも靴と足の大きさの差によっては靴の中で足がガサガサと動いてしまいます。

サイズの大きい革靴を履くときは、「靴の中の空間をいかに狭くできるか?」が重要です。

靴の中の空間を狭くすることができれば、足の甲が靴に引っかかり、前後左右に動くことがなくなります。

革靴のサイズが大きいときの調整方法

Leather insoles
革靴が大きいときのサイズ調整方法は

・中敷きを入れる
・パッドを貼る

の2つが簡単で、革靴や足の形によって組み合わせもできるので、フィット感を得やすいです。

革靴のサイズを調整するときは、いつもの歩き方とスピードで歩いてみてください。

イスに座った状態や直立したままでは、本当に靴のサイズが合っているかどうかわからないので、歩いて確認してみましょう。

※靴の前部分は大丈夫で、かかとが浮くという人は、「かかとが浮くときの原因と対処法」を先に読んでもらってもOKです。

サイズの大きな革靴の調整におすすめの中敷き

ここからは、革靴に合いそうな中敷きをいろいろ調べたなかで、おすすめの商品をいくつか紹介します。

コスパ良し!スポーツ用で通気性に優れた中敷き

ニューバランスが開発した衝撃吸収と弾力性を備えた「ABZORB(アブゾーブ)」というクッション素材が使用された中敷きです。

革靴に入れてもかかとが浮きにくく、長時間歩いても疲れないと高評価です。サイズは選べますが、大きければハサミでつま先をカットして入れれば問題ありません。

通気孔もしっかりあいているので、蒸れや臭い対策もバッチリです。

私は登山靴にこのような通気口のあいている中敷きを入れていますが、通気口のない中敷きに比べて汗をかきにくくなりました。

100均の中敷きでも良いのですが、クッション性と耐久性を考えるとやはりメーカー品に軍配が上がります。

AmazonAmazonでニューバランスのインソールを詳しくみる>>

楽天市場楽天市場でニューバランスのインソールを詳しくみる>>

ワンランク上の中敷き!経年変化が楽しめるレザー製

サフィールの中敷きは足の3点アーチをしっかりと支え、かかとのクッションで衝撃を吸収してくれるので疲労の軽減にもつながります。(サフィールは、フランスの大手シューケアメーカーです)

こちらの中敷きは革靴用に作られているので、よくありがちな「厚すぎてかかとが浮く」という心配もいりません。

全面革張りになっているので、人前で脱いだ時もスマートな印象を与えられます。経年変化で色が変わっていく楽しみも感じられます。

AmazonAmazonでアナトミックインソールを詳しくみる>>

楽天市場楽天市場でアナトミックインソールを詳しくみる>>

少し大きい方は薄めの中敷きがおすすめ

少しだけサイズが大きいという方には、薄い中敷きがおすすめです。

「こんなに薄くて本当にサイズ変わるの?」と思う人もいるかもしれませんが、薄い中敷きを入れるだけでも足が滑りにくくなり、フィットしやすくなりますよ。

消臭効果のある中敷きならムレを解消してくれるので一石二鳥です。

前部分が大きい方は、前半分の中敷きがおすすめ

前部分だけが大きい場合は、前半分だけの中敷きを入れましょう。前部分の空間が狭くなれば、靴の中で足が固定されて歩きやすくなります。

多少好みの別れる商品ですが、靴の空間が広くて足が前に滑るという人におすすめです。

他にも、靴ひもの下の部分のタン(ベロ・舌ともいう)の裏側にシュータンバッドを貼る方法もあります。甲が当たって痛いときや、甲が低くて隙間があく人におすすめの調整グッズです。

シュータンパッドをタンの内側に貼ることで靴の中の空間を狭くすることができるので、他の中敷きと同じように足が前後に動きづらくなります。厚みなどの種類が少ないので靴と足の相性によりますが、甲の低い人は一度試してみてください。

ワンサイズ大きくても履ける!革靴に中敷きを入れるときのコツ

靴全体が大きい場合は、足の裏全面に敷く中敷きを入れましょう。全体に敷く中敷きを入れることで、スカスカだった靴の中の空間が狭くなり、フィット感が増します。

中敷きのなかで最もサイズ調整できる「カップタイプの中敷き」は、土踏まずがほどよくフィットして、カカトをカップで包み込んでくれるので、履き心地がぐっと良くなりますよ。

カップタイプの中敷は、ハサミでカットして靴のサイズに合わせられるものを選びましょう。下の画像のように、裏に靴のサイズに合わせたラインが入っているので、そのままカットするだけなので簡単です。

 Leather shoes size adjustment

もし中敷きを1枚入れてもサイズが大きいときは、前部分だけの中敷きを重ねて入れるのがおすすめです。

put insoles

重ね方は、下(地面側)に前半分の中敷きを入れて、その上に全面の中敷きを入れます。

 Insole adjustment

逆の順番でも良いのですが、前半分の中敷きを下に挟む方が違和感が少なく、ズレにくくなるのでおすすめです。

前部分に厚みを出すと足が前に滑るのを止めてくれるので、サイズによってはかかとのパカパカしなくなることもあります。革靴のサイズ調整がうまくいかない人は、試してみてください。

スリッポンのサイズが大きいときの調整方法

靴ひもがないコインシューズやローファーなどのスリッポンタイプの靴は、ひもで甲を締められないのでサイズ調整が難しいです。

スリッポンがすばやく履ける理由は、履き口が広くカカトが低いからです。

構造上、スリッポンは

・足の親指と小指の付け根
・かかとの両サイド

を押さえて履くようになっているので、このポイントのどれかが大きかったり位置がずれたりすると、とても履きにくくなってしまいます。

逆に、下の画像の丸で囲んだポイントがフィットしていると、脱げにくくなります。
Slip-on size adjustment

スリッポンタイプの革靴でも、前半分だけの中敷きや甲の裏につけるシュータンパッドでの調整が可能です。もしくは、土踏まずだけのパッドもおすすめです。

靴の前部分がしっかりホールドされていると足が動きにくくなり、フィット感が高まりますよ。

革靴のかかとが浮くときの原因と対処法

革靴のかかとが浮くときの原因は次の通りです。

  1. かかとのカーブのサイズが合っていない
  2. かかとの内側の革が滑る
  3. 靴の底が硬くて曲がらない

このような場合、パカパカする・スポスポ抜ける・かかとが上下に動いて靴擦れする…という状態になってしまいます。

かかとが浮く時の一番簡単な対処方法は、かかと専用のパッドを貼ることです。

かかとが「少しゆるい」くらいなら、↑のような専用のパッドでいけるかもしれませんので、試してみて下さい。(ちなみに、100均のかかと専用パッドは1回で剥がれました・・)

また、かかとのサイズはあっているけど、ソール(底)が固いために曲がりにくいということも考えられます。

とくに新品の革靴はソールがかたく、一歩踏み出したときに足についてこないこともあります。その場合は馴染んでくるとマシになるので、しばらく履き慣らしてみましょう。底が柔らかく慣れば、かかとが浮かなくなるかもしれません。

中敷き以外にもある!革靴が大きいときの対策

サイズが大きい革靴を履く人

ここからは、中敷き以外の方法で、サイズの大きい革靴を調整する方法を3つ紹介します。

つま先に詰め物をする

つま先に詰め物をする方法は、ストッキングかティッシュを丸めてつま先へ入れることにより、足が前にいきすぎるのを防ぎます。

ただし、この方法はずっと履いているとつま先が痛くなってくるのと、臭いやすくなるので応急処置として使ってください。

厚い靴下を履く

厚みのある靴下を履くと、擬似的に足のサイズが大きくできるため、靴の中の空間を狭くすることが可能です。

通常、靴下を履くと足全体が軽く締め付けられるため、足のサイズが少し小さくなります。

そうすると、フィットするはずの革靴も大きく感じるようになります。夏などは汗をかいてしまうので避ける方がよいかもしれませんが、厚みのある靴下を履いてフィット感を高めると靴擦れ防止にもなります。

こちらの靴下は、厚手でズレ防止のための滑り止めがついているので、無意識に感じる負担の軽減にも役立てられます。

靴修理店で革を縫い付けてもらう

革靴のかかとは履いているうちに必ず広がるので、買ったときよりも、さらにゆるくなってしまいます。自分で調節するのが難しい場合は、靴の修理屋さんに持っていき、かかとの部分に革を当てて縫ってもらうのも良いでしょう。

厚めの革を縫い付けてもらうことで、かかとの内側部分が狭くなりフィット感が増します。技術力の高い靴修理屋なら、内側にパットを中に入れてくれますよ。

革靴が大きいときのサイズ調整方法|かかとが浮く対策も紹介まとめ

オーダーメイドでもない限り、ほとんどの人は自分の足に合っていない革靴を履いていると思います。ですが、大きいサイズの革靴でも、うまく調節できれば快適に履けるようになりますよ。

靴の中で足が動くと、無意識のうちにストレスを感じて汗をかきやすくなったり、イライラしやすくなったりします。さらに足に合わない靴を履き続けていると、腰痛や頭痛などの原因になってしまうこともあるので注意が必要です。

今回の内容を参考に、大きいサイズの革靴が足にフィットするように対処してみてください。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
leathernokoto

日本で唯一の「女性だけ」の靴修理店で3年働いていました。

休みの日も工房で製造方法を教えてもらい、革靴にどっぷりと浸かった青春(?)時代。

退職後は靴製造で1年働き、その後は革財布やバッグを作るオリジナルブランドを立ち上げました。

このブログでは、革靴に関する悩みやちょっとした小話などを発信しています。

自分もまだ知らないことがたくさんある、レザーの奥深さを皆さんと楽しんでいけたらと思っています。

さらに詳しいプロフィールは名前をクリックしてください。

leathernokotoをフォローする
メンズシューズ
leathernokotoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました