ぶかぶかのレッドウィングのサイズ調整!大きかった時の対処法を紹介

ぶかぶかのレッドウィング 対処方法

履き始めはきつく感じても、数年経つとゆったりするのがレッドウィング。

そのためサイズ選びが難しく、購入時に小さいサイズを選ばないと、大きくてぶかぶかになってしまうことも珍しくありません。

また、レッドウィングは高価なブーツのため、中古で購入する人も多いと思います。

中古の場合はすでに革が伸びていたり、中のコルクが沈んでいたりして、「思っていたより大きかった・・」ということもあるかもしれません。

そこで今回は、レッドウィングがぶかぶかで大きいときの対処法を紹介します。サイズ調整の注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

▼関連記事▼
レッドウィングは時代遅れでダサいって本当?口コミから検証してみた

スポンサーリンク

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

レッドウィングがぶかぶか!大きかったときの対処法

ぶかぶかのレッドウィング

レッドウィングがぶかぶかだと、歩きにくくて違和感を感じますよね。履き始めは小さく感じても、徐々につま先が反り上がったり、革やコルクが馴染んでハーフサイズほど大きくなります。

「レッドウィングがぶかぶかで履きにくい!!」と感じるとき、どのあたりが大きいのかを考えてみましょう。

そもそも靴には「捨て寸」というものがあり、縦の長さ(つま先からカカトの長さ)は1cmほど余裕を持つのがよいと言われています。

それ以上ゆとりがある場合や、ワイズ(横幅)が大きかった場合は形が合わなくて、中で足が動いていると考えられます。

ぶかぶかのレッドウィングの対処法を以下で紹介するので、ぜひ試してみてください。

※ただし、フィット感はレッドウィングのモデルや足の形、サイズ感によっても変わります。

レッドウィング純正インソールで調整する

レッドウィングから出ている純正のインソールで調整する方法です。レッドウィングのインソールは3種類あり、それぞれ厚みや形が異なります。

評判のよいインソールなので、まだ試したことがない人はぜひチェックしてみてください。

レッドベッド(厚め)


レッドウィング純正インソールのなかで、もっとも厚みのあるインソールです。裏の赤い素材が特徴的で、立体的なカップタイプです。

4層構造で衝撃吸収効果が高く、カカトもしっかりホールドしてくれます。

ワンサイズ以上、2サイズほどでも対応できるので、ぶかぶかする大きなレッドウィングの調整にぴったりです。

履き馴染んでゆるくなった場合や、サイズ調整に使われることの多い純正インソールです。ただし、厚みがあるぶん、甲が高い人の場合は当たって痛くなるかもしれません。

レッドベッドの詳細はこちら>>

コンフォートフォース(中厚)


こちらはレッドウィング純正インソールの中厚タイプです。先ほどのレッドベッドと同じ立体構造ですが、こちらは3層構造でレッドベッドよりも薄めとなります。

ブーツの場合はレッドベッドでフィットすることもありますが、短靴の場合は厚みがありすぎてカカトが脱げやすくなる可能性があります。

そのため、ぶかぶかのレッドウィングが短靴の場合は、こちらのコンフォートフォースの方がおすすめです。

コンフォートフォースの詳細はこちら>>

シェイプトコンフォート(薄手)


レッドウィング純正インソールでもっとも薄いタイプの中敷です。こちらはカップタイプではなく、全体がほぼフラットで厚みは0.5mm程度となっています。

今回は大きかったときのサイズ調整なので薄手を選ぶ人は少ないかと思いますが、他のメーカーのインソールの上から敷いてロゴだけ見せたいときに使うと良いかもしれません。

また、ぶかぶかのレッドウィングのサイズ調整をするほどの厚みはありませんが、クッション性・柔軟性は高いのでタコや魚の目で悩んでいる人にもよさそうです。
シェイプトコンフォートの詳細はこちら>>

厚めの靴下で調整

厚めの靴下を履いて、足全体を大きくすることでぶかぶかを解消する方法です。

こちらの靴下は自衛隊員の声から生まれた、厚みとクッション性、耐久性に優れた靴下です。

つま先やカカト、足首の内側に厚みを持たせていて、なおかつ丈夫で穴が開きにくいと高評価です。

実際にワークブーツを履く仕事をしている人から「疲れにくい」「足が楽になった」という声も多く、「元の靴下に戻れない」という人もいるほど。

これだけ厚みがあるのに蒸れにくく、臭いがしないというどこまでもメリットだらけの靴下。

冬用の厚手の靴下より厚みがあるので、ハーフサイズからワンサイズくらいならイケるかもしれません。(逆にこの靴下を履いてサイズのちょうどいい靴を履くとキツくなります)

一時期ツイッターでバズっていたので品薄状態らしく、早めにチェックしておく方が良さそうです><

ガッツマン パイルストロングソックスはこちら>>

ロウ引きの靴紐に交換する


レッドウィングオリジナルの靴紐にタスランブーツレース(丸い靴紐)が付いている場合、ロウ引きの靴紐に交換することでフィット感を高められます。

ただし、直接靴の中のサイズを変えられるわけではないので、厚めの靴下と併用する感じが良いと思います。

履いていくうちにロウが馴染んでいくものの、ホールド感は丸い靴紐よりもかなりあるので、履き心地は確実に変わります。

紗乃織靴紐のロウ引き靴ひもはこちら>>

レッドウィングをサイズ調整するときの注意点

大きかったレッドウィング

ここまでぶかぶかのレッドウィングのサイズ調整方法を紹介してきましたが、注意点があります。

それは、レッドウィングはオイルドレザーを使っているためカビが生えやすく、インソールは履く時のみ入れるようにしてください。

入れっぱなしにしておくと、高確率でインソールにもカビが生えます・・

面倒だと感じますよね?わかります。面倒くさいのは承知ですが、インソールが吸収している汗や湿気で靴の中がムレて、カビが生えやすくなるんです><

なので、履いたあとは外して乾かしておきましょう。外したり入れたりするのは数秒でできるので、ぜひ履く時の習慣にしてくださいね。

レッドウィングの前半分がぶかぶかならこれを試してみて!

レッドウィングのモックトゥは、プレーントゥに比べてつま先が大きく作られています。

そのためぶかぶかサイズで履いていると、「前に足がすべる」「靴の前側で足が動く」という状況になりやすいです^^;

そのような場合は、上記で紹介した全面に敷くインソールの下に、前半分のインソールを入れてみましょう。

前半分のインソールを入れることで靴の中の空間が狭まり、前に足がすべったり足が動くのを防ぐことができます。

このような↑前半分のインソールを↓以下のような順番でレッドウィングの中に仕込みます。

Insole adjustment

甲の薄い人や、モックトゥを履いていて前側がぶかぶかすると感じる人は、この方法なら前部分のフィット感を高められますよ。

ぶかぶかのレッドウィングのサイズ調整!大きかった時の対処法を紹介まとめ

もともとレッドウィングは小さいサイズ感から履き始めて、徐々に足に馴染ませるものですが、サイズ選びによってはぶかぶかになってしまうことも珍しくありません。

小さくて足が痛いのもつらいですが、大きすぎるサイズも疲れる原因になります。

今回紹介した、「インソールを入れる」「厚めの靴下を履く」「ロウ引きの靴紐に交換する」という方法を試してみましょう。

ハーフサイズ〜ワンサイズ程度なら調整できるはずです。(人によってフィット感は違いますが)

レッドウィングがぶかぶかで大きかったときのサイズ調整として、参考になれば幸いです。

▼関連記事▼
レッドウィングは時代遅れでダサいって本当?口コミから検証してみた

この記事を書いた人
leathernokoto

日本で唯一の「女性だけ」の靴修理店で3年働いていました。

休みの日も工房で製造方法を教えてもらい、革靴にどっぷりと浸かった青春(?)時代。

退職後は靴製造で1年働き、その後は革財布やバッグを作るオリジナルブランドを立ち上げました。

このブログでは、革靴に関する悩みやちょっとした小話などを発信しています。

自分もまだ知らないことがたくさんある、レザーの奥深さを皆さんと楽しんでいけたらと思っています。

さらに詳しいプロフィールは名前をクリックしてください。

leathernokotoをフォローする
対処方法
leathernokotoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました