靴のカビは移る?取り方と再発防止の方法をご紹介!

靴のカビ移る 対処方法

靴箱から靴を出したら、カビが生えていた経験のある人も多いと思います。靴箱は湿気がたまりやすく、カビが生える条件が揃いやすいです。靴箱に入れている靴にカビが生えた場合、他の靴にも移るのでしょうか?

今回は、靴に生えたカビが移るかどうかや、カビの取り方について紹介します。一度カビが生えた靴の再発防止方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

靴のカビってほかの靴にも移るの?

 Moldy shoes

結論からいうと、靴のカビはほかの靴にも移る可能性が十分にあります。靴に生えたカビは、革の内部の繊維に根付いています。

そのため、表面のカビだけをとっても、また内部から生えてくることになります。カビは空気中のどこにでも存在している菌で、下駄箱や玄関のなかを漂っています。

新品かどうかに関わらず、同じ場所に置いている限りカビが移ることはあります。また、カビが生える環境に置いていると、移らなくても、すでにほかの靴の内部にもカビ菌が存在している可能性があるので、いずれにしても高確率でカビが生えます。

靴にカビが生える理由

Entrance shoes

一定の条件を満たした時、靴にカビが生えます。靴は、足からでた大量の汗を吸収しています。汗には水分だけでなく、皮脂などカビの餌となる成分がたくさん混じっています。

さらに、長時間靴を履いていると足が蒸れてきて、靴の中の湿度が上がります。カビは湿度が高い場所を好むので、カビ菌が活発になります。

その菌がついた靴を乾かさずに靴箱に入れたり、湿気の多い玄関に置いておくことにより、爆発的にカビ菌が増えてしまうのです。

カビが生える条件

・約20℃〜30℃くらいの温度
・空気中の湿度80%以上
・靴に汚れやホコリが付着している

靴にカビが生えたときの取り方

remove mold shoes

靴に生えたカビをとるときに、水で濡らした布で拭いたり、水洗いするのはNGです。表面はカビが取れてきれいになったように見えますが、靴の内部の繊維に生えたカビは取れません。

さらに、カビの栄養となる湿度を高めることになり、かえってカビが増える原因になります。また、カビは50℃でほとんどが死滅するといわれていますが、50℃のお湯をかけると、靴の素材(ゴムや革など)が劣化する可能性があります。

靴に熱湯をかけてカビを退治するのはやめましょう。(実際に革靴1足ダメにしました・・)

手入れ方法①:靴用カビスプレーを使う

消毒用アルコール(エタノール)は、合皮や革を傷める原因になるので、使わないようにして下さい。この数年で、「手にアルコールをつけて財布を触ったら、持った部分だけ変色した」という声が多くなりました。

布のスニーカーならアルコールは一応使えますが、変色すると困るものには使わないようにしましょう。スニーカーなら洗ってしまう方がよいです。

合皮や革靴のカビを落とすときは、必ず革用のカビ取りスプレーを使いましょう。

靴用カビスプレーを使うときの手順
①乾いた布で靴全体のカビを拭き取る
②革用のカビスプレーを布に吹きかけ、全体を拭く
③風通しのよい日陰で乾燥させる
④靴クリームで保湿する

靴にカビが生えたときの手入れ方法2.クリーニングにだす

自宅での手入れでは、内側のカビまで除去するのは難しいもの。失敗するとお気に入りの靴を台無しにしてしまう可能性もあります。

自分で手入れするのが不安な方は、靴クリーニングに出しましょう。
とくに、スエード素材やUGGのようなムートン素材の靴は自宅で本格的な手入れをするのは難しいため、専門の業者に頼るのがおすすめです。

靴のカビを防ぐ保管方法

 Mold on the shoe box

靴のカビは、履いていないときに生えてきます。そのため、保管の仕方にも注意する必要があるのです。

ここでは、靴のカビを防ぐ保管方法を4つ紹介します。お気に入りの靴を長く履くためにも、カビを生やさない環境づくりを心がけましょう。

脱いだあとの靴をすぐに靴箱に入れない

家に帰って脱いだ靴は、完全に乾かしてから靴箱に入れるのが鉄則です。脱いだ後の靴は足からでた湿気を大量に吸っています。そのまま靴箱にいれてしまうと、靴箱の中の湿度が上がり、カビが生えやすくなります。

脱いだ靴はすぐに靴箱にいれず、玄関にそのまま置いておきましょう。頻繁に履く靴や、玄関の湿度が高くて乾きづらい場合は、靴乾燥機を使うと便利です。とくに紫外線で殺菌してくれる靴乾燥機なら、繊維までしっかり除菌してくれるので安心して保管できます。

普通の靴乾燥機に比べて値段は少し高めですが、紫外線の力でカビを除去できるので安心してまた履けるようになりますよ。

靴箱の空気を入れ替える

靴箱に靴をしまって、そのままにしていませんか?靴箱をときどき開けて、空気を入れ替えましょう。定期的に溜まった湿気を外にだすことで、靴箱の中にカビが生えにくくなります。

早く靴箱の湿気を飛ばしたいときは、扇風機の風を送るのもおすすめです。

靴箱に除湿剤を入れる

それぞれの靴に除湿剤を入れるのもよいですが、靴箱自体にも除湿剤を入れておきましょう。最近では、100均などで置いておくだけで湿気を吸収してくれる珪藻土(リンク)なども販売しています。

湿気とりゾウさんや電動の除湿機も効果的ですが、水を捨てる手間がめんどくさい人には珪藻土タイプがおすすめです。(定期的に乾かす必要はあります)

靴のカビを再発防止する方法

Brush for shoes

最後に、靴のカビ再発を防ぐためにしておきたいコツを2つ紹介します。靴を長持ちさせる方法でもあるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

靴についた汚れはこまめにとる

靴は地面に1番近く、泥などの汚れがつきやすいです。「ほとんど靴の手入れをしない」という人も多いと思いますが、汚れは時間が経つと定着して取れなくなってしまいます。

泥汚れなどもカビの餌になるので、汚れがついたらこまめにとり、蓄積しないようにしましょう。また、靴箱にしまう前も、汚れを落としておくことでカビ予防になりますよ。

家に帰って靴を脱いだときか、脱ぐ前にササッとブラッシングするだけでも全然違います。玄関にブラシを1つ置いておくと、すぐに使えて習慣化しやすいですよ。

1日履いた靴は2~3日休ませる

靴は1日にコップ1杯の汗を吸うといわれています。コップ1杯の水を想像してみて欲しいのですが、結構多くないですか^^;?

それだけ多くの水分を吸ったあと、自然乾燥するにはかなりの時間が必要になります。さらに、日本は高温多湿で湿気の多い地域もたくさんあります。

1日履いたら2〜3日休ませて、湿気を飛ばしましょう。ローテーションすることで履く回数も減り、結果的に長く履けるようになりますよ。先ほど紹介したくつ乾燥機があれば、早く乾かせるので次の日に履いても大丈夫です。

靴のカビって移るの?取り方と再発防止の方法をご紹介!まとめ

Entrance shoes

靴のカビは空気中をただよって違う靴に移ることがあるため、できるだけ早く除去しておきたいものです。靴に生えたカビを除去するときは、靴用のカビ取りスプレーを使うかクリーニングに出しましょう。

また、再発防止のために靴を乾燥してから靴箱に入れたり、日頃から汚れをとっておくだけでもカビが生えにくくなります。今回紹介した方法を参考に、靴に生えたカビを取り、他の靴にうつらないようにしてくださいね。

この記事を書いた人
leathernokoto

日本で唯一の「女性だけ」の靴修理店で3年働いていました。

休みの日も工房で製造方法を教えてもらい、革靴にどっぷりと浸かった青春(?)時代。

退職後は靴製造で1年働き、その後は革財布やバッグを作るオリジナルブランドを立ち上げました。

このブログでは、革靴に関する悩みやちょっとした小話などを発信しています。

自分もまだ知らないことがたくさんある、レザーの奥深さを皆さんと楽しんでいけたらと思っています。

さらに詳しいプロフィールは名前をクリックしてください。

leathernokotoをフォローする
対処方法
leathernokotoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました