スコッチグレインのシューキーパーの使い方|間違った使い方は逆効果!

メンズシューズ

革靴の保管には欠かせないシューキーパー。

使い方は一見簡単そうに見えますが、間違った使い方をしてしまうと逆効果になってしまうことはご存知でしたか?

使用するシューキーパーの種類や、使用するタイミングによっては革靴にとって必ずも良い影響が与えられるとも限りません。

今回はスコッチグレインのシューキーパーの入れ方や、注意点を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!

ビジネスマン
ビジネスマン

愛用しているスコッチグレインには、シューキーパーを装着して保管しています。

▼関連記事▼
スコッチグレインの評判・レビュー|実際に履いた感想やサイズを紹介

スポンサーリンク

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

スコッチグレイン純正のシューキーパーは2種類ある

スコッチグレイン純正のシューキーパーはプラスチックタイプと木製タイプの2種類があります。

まずプラスチック製のシューキーパーは1,100円(税込)で販売されていますが、革靴を1足購入すると付属で付いてきます。

特徴的な赤いデザインのものです。付属品とは言ってもシューキーパーとしての性能は非常に優秀で、横幅と足の長さの調整が可能となっており、1台あればかなり重宝する一品です。

一方、スコッチグレインからは木製のシューキーパーも販売されています。木製ならではのスタイリッシュなデザインに加え、かかと部分のタグがおしゃれな雰囲気です。

吸湿や臭い対策に強い木製タイプは個人的に好みですが、8,800円(税込)と少し高価なのでどこまで許容できるかは人それぞれかなと思います。

関連記事スコッチグレインにおすすめのシューツリー5選|フィットする商品はコレ!

スコッチグレインにシューキーパーを装着する際の正しい使い方

ここからは、画像付きでシューキーパーの使用方法を解説します。

その前に、まずは手持ちのシューキーパーと革靴のサイズが合っているか確認しましょう。

小さすぎると良いテンションをかけられずにシワ伸ばしの効果が薄れてしまいますし、大きすぎるとサイズが緩くなってしまう事もあります。

使用前には必ず確認してから購入するようにしてください。もし家の近くにシューキーパーが売っておらず、ネット通販で購入する場合は必ず口コミの中にスコッチグレインに使った人がいるかどうかを確認しておきましょう!

関連記事靴に合うシューキーパーの選び方を解説|おすすめ5選も紹介

シューキーパーを入れるとき

シューキーパーを入れるときにササッと雑に入れたりしていませんか?

正しく丁寧に入れることで長く綺麗に保つことが出来るので、使い方を覚えていきましょう。

手順①シューキーパーをつま先まで押し込む

スコッチグレインシューキーパーの入れ方①

シューキーパーをつま先の奥までグッと押し込みます。画像では写真を撮るために片手で持っていますが、実際には片手でつま先を軽く押さえながら入れます。

手順②カカトを入れ込む

スコッチグレインにシューキーパーのかかとの入れ方
シューキーパーのカカト部分を押し、革靴の中に入れ込みます。このとき、カカトの内側をできるだけこすらないように注意してください。

手順③甲部分に変なシワがないか確認する

スコッチグレインにシューキーパーを入れた時のシワ
シューキーパーを入れたときにシワがあると定着してしまうので手で触って伸ばしておきます。入れたままの状態にしておく人も多いので、しっかりチェックしておきましょう。

ビジネスマン
ビジネスマン

意外と重要なポイントです。

スコッチグレインからシューキーパーを外す方法

スコッチグレインのシューキーパーの外し方
シューキーパーを外すときは、カカトの取っ手を上に引っ張って抜きます。また、入れるときと同じように、片手でつま先を軽く押さえておきましょう。

持ち手がついているシューキーパーであれば、持ち手をもちながら上に引っ張って外してください。

スコッチグレインにシューキーパーを使う時の注意点

シューキーパーは革靴にとって必需品とも言えるものですが、使い方によっては傷をつけてしまうこともあります。

良かれと思ってやったことで失敗しないように、以下の2点に注意しましょう。

履き口が傷つかないようにする

シューキーパーを入れる時に、意識せずに入れると履き口に当たってしまいがちです。

シューキーパーの形によるかもしれませんが、手で触ったときに角ばっていたり、傷があるものだと余計に傷つきやすくなってしまいます。

もしシューキーパーに角があったり、ささくれのような傷がある場合は、紙やすりなどで表面をなめらかにしておきましょう。

カカトに摩擦を起こさないようにする

かかと部分にも摩擦が起きやすいので気を付けましょう。

履き口に気をつけるときと一緒のように、滑らせるように入れることが出来れば傷つくことは少なくなると思います。

シューキーパーのバネ部分を活用し、つま先に入れた後はバネをしっかり縮めてからカカトを入れるようにしましょう。

スコッチグレインのシューキーパーの使い方|間違った使い方は逆効果!まとめ

今回は使い方について解説しましたが、シューキーパーの使い方をしっかり理解すれば、革靴もキレイに長く保つことが出来ます。

クリームでの手入れも重要ですが、シューキーパーを入れることは毎日でも出来るので、シワや型崩れ防止のためにも丁寧に装着して綺麗な形をキープしましょう。

以下の記事では、スコッチグレインにおすすめのシューキーパーを紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
関連記事スコッチグレインにおすすめのシューツリー5選|フィットする商品はコレ!

スコッチグレインにおすすめのシューツリー5選|フィットする商品はコレ!
革靴の保管に重要なシューキーパー。 「シューキーパーなんてなんでもいいでしょ」 「シューキーパーっているの?」 なんて声も聞こえてきそうですが、皆さんはどんなシューキーパーを選んでいますか? シューキーパーと一言でいっても形や素材は商品によ...

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人
leathernokoto

日本で唯一の「女性だけ」の靴修理店で3年働いていました。

休みの日も工房で製造方法を教えてもらい、革靴にどっぷりと浸かった青春(?)時代。

退職後は靴製造で1年働き、その後は革財布やバッグを作るオリジナルブランドを立ち上げました。

このブログでは、革靴に関する悩みやちょっとした小話などを発信しています。

自分もまだ知らないことがたくさんある、レザーの奥深さを皆さんと楽しんでいけたらと思っています。

さらに詳しいプロフィールは名前をクリックしてください。

leathernokotoをフォローする
メンズシューズ
leathernokotoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました